11月21日に生まれた皆様、お誕生日おめでとうございます!
今日の誕生日石はシルキー・クォーツです。
細かい絹繊維を内包している様に見える水晶。その柔らかい印象からアクセサリーにも使いやすい石です。
デザイン画を描く前、どんなデザインにしようかと考えた時、独特なインクルージョンが柔らかい中にも凛とした印象を持っているので、その美しさを生かしたデザインにしたいと考えました。
甘さを抑えて、かといってビターでもない。凛とした澄んだ空気感があるデザインにしたいと思って、シルキー・クォーツのカットは細長い形状を選んで全体のシルエットも縦に長いバランスのデザインにしました。
シルキー・クォーツを使ったジュエリーデザイン画
クォーツ(水晶)の中でも、角閃石を内包した水晶をシルキー・クォーツといいます。内包される角閃石が繊維状なため、見た目が絹布の様なのでこの名で呼ばれています。
2012年、国際鉱物学連合 (IMA) の新鉱物・鉱物名委員会 (CNMMN) により、角閃石グループは以下のように187種類に整理された。ただし、まだ承認待ちの種類があるため、この後若干変更される可能性がある。
とある様に、非常に多くの種類がある鉱物で特にめずらしいものではありません。
似た名前のミルキー・クォーツは液体または氣体を含んで白濁して見えているので、両者の見栄えと名前は似ていますがそもそもの成因は違います。
クォーツはこれ以外にも様々な色があって、親しみのある鉱物です。モース硬度も高く加工性に優れているので、ジュエリーやアクセサリーに使われる機会はとても多いです。
今日の誕生日石のオーダーメイドジュエリーデザイン画は葡萄の木をモチーフにシルキー・クォーツペンダントヘッドをデザインしました。
なぜ葡萄??それは水晶の産地=甲府=葡萄の産地という単純な連想が元なのですが、互いに甲府を産地とする葡萄と水晶には相性のよい共通点があるのではないかと思っています。
シルキー・クォーツの基本情報
英名 Milky Quartz
化学成分 SiO2
主なる色 無色
透明度 透明から半透明
光沢 玻璃光沢(はりこうたく)
硬度 7
比重 2.7
屈折率 nω = 1.543 – 1.545、nε = 1.552 – 1.554
複屈折率 δ = 0.009
分散度 -
へき開 なし
多色性 -
主産地 アメリカ、ブラジル、ロシア他