
Etsy(エッツィ)ってご存知ですか?
Etsyはハンドメイドに特化したECサイトで、ジュエリー、アクセサリーはもちろん、服やバッグ、インテリア小物など扱っています。似たECサイトにCreemaがありますが、両者の一番の違いは扱う商品の数です。
サイトを見たところ、creemaは2017年8月31日現在、約130万件の出品数です。下記はCreemaのキャプチャ。
一方Etsyは商品点数約4500万で、圧倒的差があります。

桁が違いますね。。
この数字を見ただけで、欲しいものが見つかりそうな気がしてきます。
この圧倒的な商品点数の違いはどこから来るのか?それはEtsyでは、ハンドメイド作家が世界中から参加しているからなんです。
世界中から作家が集うサイトだから多くの作品が集まるんですね。
Etsyで買い物する理由
商品点数が多いということは、それだけデザイン、テイスト、価格、素材に幅があって選択肢が多くなります。
けれど、Etsyをおすすめする理由は出品点数の多さだけではありません。他にもいろいろメリットがあるので、ぜひおすすめしたいのですが、そうは言っても海外のECサイトなので、
商品が届かなかったらどうしよう?
不良品だったらどうしよう?
英語がめんどうくさい。
など、使ったことのない人にはちょっと心配もあると思います。
そこで、Etsyを使うメリットデメリットを比較して、Etsyを使う理由をみていきましょう。
メリット
1、数が多い
すでに書いたように、出品点数ではダントツのNO.1です。他のサイトでは見つからなかったアイテムに出会える確率もあがります。
2、1点もの率が高い
ハンドメイド品に限っているので、1点しか作っていないオンリーワン作品に出会えます。データは見つけられませんでしたが、サイトを見た印象だと1点もの率はだいたい50%くらい。
3、直取引のため価格が良心的
価格が手頃なのも嬉しいメリットです。ハンドメイド作家が直接出品しているので、途中マージンがない分割安な価格設定になっています。
デメリット
1、送料がかかる
買った商品が届かないなどのトラブルを避けるためには書き留めなど荷物の追跡ができる方法で送ってもらう必要がありますが、その場合、送料が高くなります。
2、到着までの日数
米国から日本へ送った場合、商品発送からだいたい1〜2週間かかる様です。私自身、Etsyを使っていて商品が届かなかったことはないですが、国際郵便の場合、商品が届かず、郵便事故かと思ったら1ヶ月、2ヶ月後にひょっこり届くケースもあるらしく、日本国内の様はいかない時もあるようです。
3、英語がわからない
英語が苦手だと、海外ECはおっくうに感じてしまうものですが、Etsyは基本的に日本語にも対応しています。出品者のコメントなど日本語訳されない部分には”日本語に翻訳する”リンクが付いているのでそこをクリックすることで日本語になります。あやしい日本語訳も多いですが、だいたいの意味は取れるので問題ないと思います。
4、為替の影響がある
海外ECの場合ドルで商品価格を付けているので、円高円安の影響で作品の購入価格が変わります。表示されている価格は日本円に換算されて出ています。日本で買ったほうが安かった!と残念な事にならない様に、商品スペックに対して価格が妥当か、送料含めてトータルでいくらになるのか考えましょう。
5、トラブルが心配
商品が届かない、違うものが届いた、壊れていたなどのトラブルはつきものです。発送後の対応は各出品者ごとに書いてあるので、買う前にきちんと確認しましょう。また、それでもトラブルになってしまった時はあわてず出品者に連絡しましょう。英語で入力する必要がありますが、Googl翻訳などのサービスで自動翻訳したものを張り付ければ大丈夫です。それでも解決しそうにない場合はEtsyに報告フォームがありますので、そちらから連絡する事が出来ます。
Etsyに登録してみましょう
メリットとデメリットを見てきましたが、デメリットの多くは国内ECでも起こりうるもので海外だけ特有のものではありませんし、万が一に備えて顧客保護の仕組みを出来ているので安心してよいと思います。出品者の評価があまりに悪いものだったら、そこは避けたほうが良いですが、気に入った商品の価格と送料の総額がいくらになるのか確認して、それが妥当な金額だったら購入してみてはどうでしょうか?始めは数千円のものから始めて慣れてきたら徐々にいろいろな物にチャレンジして下さいね。
ここまで読んで、覗いてみたくなったら早速Etsyに登録してみましょう。
商品の多さに目移りして、ついついお財布のヒモが緩くなってしまわないようにご用心下さいね!